
募集要項
家庭医療/総合診療専攻医 募集要項
※総合診療専門医プログラムは日本専門医機構にて継続調整中です。
まだ今後の制度調整を踏まえての修正・変更があることをご承知おきください。
お申込み含めまして詳細は随時お問い合わせフォームよりご連絡・ご相談下さい。
応募資格 | 医師国家試験に合格している者 2004年以後の医師国家試験合格者は各年度4月時点で初期臨床研修修了者もしくは修了予定者とする |
---|---|
待遇 | ※本ページ末尾の表参照 |
募集人数 | 各年度 全8名 2026年度開始研修(第14期生) 【応募〆切】 1次募集(8月31日) 2次募集(10月31日)(1次募集終了後・定員未達の場合) 3次募集(2次募集終了後・定員未達の場合)~2026年1月頃まで ※1 専門医機構の告知に従って適宜調整変更あり。 |
研修期間 | 原則 総合診療研修3年間+新家庭医療研修1年間 合計4年間 ※(産休など含めた状況により柔軟に対応) |
選考方法 | 面接 (面接日程・方法は各受験者と相談の上、日程調整いたします) 推薦状1通(現在の勤務先所属長など) 本プログラムへの志望動機(800字以内 Wordファイル形式にて) |
応募書類 | 履歴書、医師免許の写し、推薦状(上記)、志望動機レポート(上記) |
お問い合わせ 書類提出先 | <住所> 〒520-2501 滋賀県蒲生郡竜王町弓削1825 医療法人滋賀家庭医療学センター ※本HP「お問い合わせ」から気軽にアクセスください! |
滋賀家庭医療学センター キャリアチェンジ(他科転向・開業前)研修
期間 |
基本研修単位2年間 あとは個人の状況に応じ相談 |
---|---|
待遇 |
基本、1年目は家庭医療/総合医療専攻医と同等の「研修生」扱い。 2年目以降、「スタッフ医師」扱いの待遇となります。 (これまでのキャリアや能力に応じて変更あり) |
研修場所 |
研修開始時は基幹施設である弓削メディカルクリニックでの研修。 その後、一定期間の後に、協力施設/診療所との多施設配属となり、多面的な学びを展開する。 なお、弓削メディカルクリニックで展開されるレジデントディなどの学習プログラムへの参加は通年にわたり原則担保される。 |
応募期間・定員 |
若干名 随時募集(当HPのお問い合わせより御連絡ください) |
選考方法 |
以下の3つの方法をとりおこない、審査の上で選考とする。
|
応募書類 | 履歴書、医師免許の写し、推薦状(上記)、志望動機レポート(上記) |
お問い合わせ 書類提出先 |
<住所> 〒520-2501 滋賀県蒲生郡竜王町弓削1825 医療法人滋賀家庭医療学センター ※本HP「お問い合わせ」から気軽にアクセスください! |
滋賀家庭医療学センター 在宅医療フェローシップ
期間 |
原則1年間(適宜個人の状況に合わせて延長あり) |
---|---|
待遇 |
所属施設に準拠(別項の開業前研修と同時受講可能) |
研修場所 |
総括施設である弓削メディカルクリニック他、在宅医療を執り行う協力診療所群。 ヴォーリズ記念病院 緩和ケア科(緩和ケア研修) なお、弓削メディカルクリニックで展開されるレジデントディなど学習プログラムへの参加は通年にわたり原則担保される。 |
応募期間・定員 |
若干名 随時募集(当HPのお問い合わせより御連絡ください) |
選考方法 |
以下の3つの方法をとりおこない、審査の上で選考とする。
|
応募書類 | 履歴書、医師免許の写し、推薦状(上記)、志望動機レポート(上記) |
お問い合わせ 書類提出先 |
<住所> 〒520-2501 滋賀県蒲生郡竜王町弓削1825 医療法人滋賀家庭医療学センター ※本HP「お問い合わせ」から気軽にアクセスください! |
※年次や勤務サイト/時間、付帯する状況により適宜変動がありえるものとなります ※
総合診療・家庭医療専攻医
1年目 | 2年目 | 3年目 | 4年目 | |
---|---|---|---|---|
研修場所 | 診療所・小病院 | 病院 | 病院 | 診療所・小病院 |
身分*1 | 当院正職員(専攻医) | 当院正職員(専攻医) | 当院正職員(専攻医) | 当院正職員(専攻医) |
給与(基本給)*2 | 420,000円 | 450,000円 | 500,000円 | 550,000円 |
賞与 | なし | なし | なし | なし |
通勤手当上限 | 30000円上限 | 30000円上限 | 30000円上限 | 30000円上限 |
引越し手当 | 50000円(県外より上限) | なし(可能な限り引越しの必要がないローテイト) | なし(可能な限り引越しの必要がないローテイト) | なし(可能な限り引越しの必要がないローテイト) |
当直(待機)手当 | 平日3千円休日5千円年末年始1万円(弓削の場合)*8 | 派遣先病院の規定による | 派遣先病院の規定による | 平日3千円休日5千円年末年始1万円(弓削の場合)*7 |
月間平均当直回数 | 月5回程度(弓削の場合) | 派遣先病院の規定による | 派遣先病院の規定による | 月5回程度(弓削の場合) |
アルバイト可否*3 | 可(近江八幡休日休患診療所など) | 可(近江八幡休日休患診療所など) | 可(近江八幡休日休患診療所など) | 可(近江八幡休日休患診療所など) |
勤務時間 | 週40時間(37.5時間以上) | 週40時間(37.5時間以上) | 週40時間(37.5時間以上) | 週40時間(37.5時間以上) |
教育*4 | 木曜午後レジデントデイ(14−17時) 週半日弓削メディカルクリニック関連で勤務 | 木曜午後レジデントデイ(14−17時) 週半日弓削メディカルクリニック関連で勤務 | 木曜午後レジデントデイ(14−17時) 週半日弓削メディカルクリニック関連で勤務 | 木曜午後レジデントデイ(14−17時) 週半日弓削メディカルクリニック関連で勤務 |
Dynamed,UptoDate*5 | 支給 | 支給 | 支給 | 支給 |
休日 | 週休2日及び祝祭日、 8月15日、12月29日−1月3日(弓削の場合) | 週休2日及び祝祭日、 派遣先病院の規定による | 週休2日及び祝祭日、 派遣先病院の規定による | 週休2日及び祝祭日、 派遣先病院の規定による |
有給休暇*6 | 10日(0.5年勤務後) | 11日(1.5年勤務後) | 12日(2.5年勤務後) | 14日(3.5年勤務後) |
健康管理 | 年1回職員健康診断 | 年1回職員健康診断 | 年1回職員健康診断 | 年1回職員健康診断 |
保険 | 厚生年金、健康保険、雇用保険、労災保険加入 医師賠償責任保険(特約付)加入 | 厚生年金、健康保険、雇用保険、労災保険加入 医師賠償責任保険(特約付)加入 | 厚生年金、健康保険、雇用保険、労災保険加入 医師賠償責任保険(特約付)加入 | 厚生年金、健康保険、雇用保険、労災保険加入 医師賠償責任保険(特約付)加入 |
医師会 | 地域、滋賀県、日本医師会B会員(自己負担なし) | 地域、滋賀県、日本医師会B会員(自己負担なし) | 地域、滋賀県、日本医師会B会員(自己負担なし) | 地域、滋賀県、日本医師会B会員(自己負担なし) |
日医e-learning*7 | 可(専門医共通講習無料受講可能) | 可(専門医共通講習無料受講可能) | 可(専門医共通講習無料受講可能) | 可(専門医共通講習無料受講可能) |
学会出張 | 当院職員規定により支給(上限あり) | 当院職員規定により支給(上限あり) | 当院職員規定により支給(上限あり) | 当院職員規定により支給(上限あり) |
退職金制度 | あり(勤続3年以上) | あり(勤続3年以上) | あり(勤続3年以上) | あり(勤続3年以上) |
キャリアチェンジ
1年目 | 2年目 | |
---|---|---|
研修場所 | 診療所 | 診療所 |
身分*1 | 当院正職員(専攻医) | 当院正職員(専攻医) |
給与(基本給)*2 | 500,000円 | 550,000円 |
賞与 | なし | なし |
通勤手当上限 | 30000円上限 | 30000円上限 |
引越し手当 | 50000円(県外より上限) | なし |
当直(待機)手当 | 平日3千円休日5千円年末年始1万円(弓削の場合)*7 | 派遣先病院の規定による |
月間平均当直回数 | 月5回程度(弓削の場合) | 月5回程度(弓削の場合) |
アルバイト可否*3 | 可(近江八幡休日休患診療所など) | 可(近江八幡休日休患診療所など) |
勤務時間 | 週40時間(37.5時間以上) | 週40時間(37.5時間以上) |
教育*4 | 木曜午後レジデントデイ(14−17時) 週半日弓削メディカルクリニック関連で勤務 | 木曜午後レジデントデイ(14−17時) 週半日弓削メディカルクリニック関連で勤務 |
Dynamed,UptoDate*5 | 支給 | 支給 |
休日 | 週休2日及び祝祭日、 8月15日、12月29日−1月3日(弓削の場合) | 週休2日及び祝祭日、 派遣先病院の規定による |
有給休暇*6 | 10日(0.5年勤務後) | 11日(1.5年勤務後) |
健康管理 | 年1回職員健康診断 | 年1回職員健康診断 |
保険 | 厚生年金、健康保険、雇用保険、労災保険加入 医師賠償責任保険(特約付)加入 | 厚生年金、健康保険、雇用保険、労災保険加入 医師賠償責任保険(特約付)加入 |
医師会 | 地域、滋賀県、日本医師会B会員(自己負担なし) | 地域、滋賀県、日本医師会B会員(自己負担なし) |
日医e-learning*7 | 可(専門医共通講習無料受講可能) | 可(専門医共通講習無料受講可能) |
学会出張 | 当院職員規定により支給(上限あり) | 当院職員規定により支給(上限あり) |
退職金制度 | あり(勤続3年以上) | あり(勤続3年以上) |
注釈
- 専攻医の期間は当院の正職員として採用されます。そのため派遣先の病院には出向という身分で派遣されるので給与体系は当院のものが踏襲されます。
- 給与は勤続年数として掲載されます。例えばダブルボード希望で研修期間が退縮される場合も当院での勤続年数で1年目、2年目ということで算定いたします。
- 通常勤務に影響しない限りアルバイトは可能としています。近江八幡休日急患診療所の担当は可能です。
- 専攻医の期間は木曜日の午後のレジデントデイ、週半日の弓削関連診療所での勤務を継続して学習します。ただし遠方勤務の場合は例外あり。
- Dynamed、UptoDateは償還払で支給します。
- 専攻医の期間中、当院の職員の身分は継続しますので有給休暇は継続されます。
- 専門医修了要件の専門医共通講習は専門医機構のe-learningの場合1講習3300円かかります。
- 弓削の場合、実出勤時はそれに合わせて時間外給与を別途支給します。
上記の項目は2025年4月より改訂されます